[PR] 消費者金融
fc2ブログ
暴落相場ドテン買い
かるびあーのと美しい舌と私
あ、どうも。

t-ash(b)でございます。

日々相場修行の傍ら、肉を焼くようになりました。

先週、今まででちょっとないくらい良い焼きが出来たのですが、

何処にも発表の場がないのでここに載せようかと。

いつも行ってる新橋は「かるびあーの」というお店なのですが、

この日の対戦相手は、

どーん(クリックで拡大)
豚のタン丸ごと一本(時価)

これを炭火で丹念に焼いていきます。
第一ラウンド

焼き色をつけたらちょいちょい休ませつつ

第二ラウンド

時にはタテに焼きつつ

第三ラウンド

焼きと休憩を繰り返していきます。

そして肉は縮み、肉汁が内部に充満して最終的に
ファイナルラウンド

こうなったところで、どん、どーん。
芯タンはレアだがしっかり火が通っている


どうですかお客さん。

「はじめてのおつかい」だったらここで音楽がかかるところです。

芯タンは冷めないうちにペロッと食べて、

その芯タンと表面のよく焼けた部分の中間は
表面と芯タンの間の部分をサラダ仕立てに

このようにルッコラ・セルバチコとローズマリーオイルでサラダ仕立てにします。

のこりのよく焼けた部分は細かく刻んで、混ぜご飯にして食べました。

ええ、単なる見せびらかしですが、何か問題でも?

こういう作業が明日の私を作るのです。

今から海外レポートの下訳作業に入ります。

余裕が出たら、またどこかで更新致しましょう。


それでは皆様ご機嫌よう。


またどこかで。


スポンサーサイト



唐突に復活
しばらくぶりでございます。

元マメ屋、現投資日報社員、

t-ash(b)でございます。

今日も一本、原稿を書きます。

ぼんやりとはまとまっていますが、

くっきりとは書く方向が定まりません。

にもかかわらず、これは逃避なのでしょうか。

それとも、自分を追い込んでいるのでしょうか。

youtubeデビューでございます。

こちらに来て、ペンタゴンを一時封印して、

ファイナンシャル・アストロロジーやフィボナッチなどを再度勉強中です。

更新頻度はマメ屋時代に比べてスローペースになりますが、

チョビチョビのろのろとやって行こうかと。

それではおしまいに、最近グッときた音楽で締めくくりたいと思います。


それでは皆様、ごきげんよう。

いずれ時間が出来た時に・・・。




登校拒否児が久しぶりに学校に来たような心境です。
あ、どうも。

t-ash(b)でございます。

会社が変わっても激務です。

でも、苦痛じゃないところを見ると

自分はM属性が強いのだと思います。

今日も原稿を書いています。

備忘録がてらこんなものまで始めちゃいました。

本日はその後報告でございます。

バタバタしておりましたが、

これからはゆるりと更新していこうかと思います。

それではまた、ごきげんよう。

また次回。
カチャーシーと私

まあこれでも聞きましょうかね。



どうも、人形町で働く元マメ屋、t-ash(b)でございます。

いま、月曜日分の原稿の校正が終わりました。

本日はお昼に工業品取引所からFAXは来るし、

来週はジム・ロジャースがやってくるしで、

頭の中でチャンカチャンカ聞こえます。

来週から激務に拍車がかかるので

なかなかペンタゴンは書けないかもしれません。

アップはしませんが、そんなにドスンはない感じですね。

全体的には怖いかもしれませんが買いでよろしゅうござんしょう。

あとは資金配分だけの話だと思います。

NY金にパスンが仮にあった時は、

恐らくそこがドルが対円で高いでしょうから、

東京は下がるどころか上がるかもしれません。

ドル円は目先94から94.50コースと見ました。

そこまでいけばドル円は御の字でしょう。

そこからドルは下がる。そのはざまでNY金は安くなる

1050が御の字でしょう。それ以下は基本買いです。

むしろパスンがあったら商品全般は買いだと思います。

東京金もNY金もCFDも全部買いで良いと思います。

たぶん資金配分の問題なんじゃないかと最近とみに思います。

間違っても売りで勝負しない方が良いでしょう。

たぶんフラストレーションがたまります。



んじゃ、気が向いたらまた出没します。


みせすががき ~新ペンタゴン日月抄~
おはようございます。

t-ash(b)でございます。

転職先は商品取引員ならだれでも知ってるとある業界誌でございます。

星の周りに相場が何かと関係するあの本のあの会社です。

今日も今日とて校正にいそしむ日々でございます。

学びて然る後足らざるを知る

と申しますが、


いやはや、焦っちゃあいかんと思いつつも

不勉強さを身をもって体感して焦ってます。

毎週向こうから原稿が来るのですが、

マメ屋からしてみれば、目からうろこが落ちる事ばかりで

もしよろしければ弊社のHPなりとでもお立ち寄りいただき、

願わくばレポート取っていただければ幸いです。

現在NY金が落ち込み、為替がえらく変動しておりますが、

週初発行したレポートではその点が触れられておりました。


さて、それはそれ。

気がつけば国内商品先物でペンタゴン分析をするブログは

どうやらここだけっぽい様相を呈してまいりました。

という事で原点回帰。

毎度おなじみ、限りなく42本に近い一辺でペンタゴンを書いて

相場の勉強を再開させます。

NY金日足PTG(9月24日)
《NY金日足PTG(9月24日)》(クリックで拡大)

起点を昨年10月24日の681に置いてみました。

紫のトリの足を超えたまでは良かったのですが、

現在入居中のペンタゴンの中心に向かって進む感じが今の価格の動きからはしません。

中心付近に記した緑の小丸の時間帯はもう既に過ぎています。

むしろ眼前には990±5㌦のエリアで緑の大丸があるので

先にそっち方面に行くのではないでしょうか。

つまり、下落です。その期間はおよそ5~7営業日。


但し、大勢はまだ崩れていませんので押し目買い方針でしょう。

ちなみに10月4日は満月です。


さて、それより面倒くさい複雑なのが東京金です。

こちらも昨年10月の安値からザックリ42本で作ってみました。


東京金日足PTG(9月24日)
《東京金日足PTG(9月24日) 》(クリックで拡大)


目下価格はペンタゴン内ペンタゴンに入居中です。

おそらく価格は今後ペンタゴン内ペンタゴン内ペンタゴンに向かいます。

そして現在の価格はペンタゴン内ペンタゴン内に引いた青のトリの足にかかっていきます。

この青のトリの足の下部のラインと一目均衡表雲の下部は

ザックリと2,850円。

現在、東京金の総取組は97,000枚と10枚にもいかぬ体たらくですので価格が飛びやすい。

目下執筆時点で東京金先限は2,910円台。

おそらく2,900円は割れるでしょう。

現在水星逆行中です。

元の木阿身になるのが水星逆行の特徴の一つみたいなものですから、

逆行以前の価格を参考にするといいでしょう。

大勢は買い方針で変わっていないので、

2,900円割れで2,850円あたりが理想の押し目買い。

ってところでしょうかね。

現在G20というのをやってます。

そしてご存知のように3日続いた米国債入札の最終日。

今日は7年債290億㌦でしたか。

これが上昇の重しになっているとみてようござんしょう。


さすればほとぼりが冷めるのは来週か再来週でしょう。


そこらあたりでどすーんがあったらバス―ンと買うイメージが見えます。


てなかんじで以上です。

勉学のため、

極力今後はこのブログを更新してまいろうと思います。


今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。


それでは皆様ご機嫌よう


また来週以降。